ウェブサイト上でどのように顧客と親密な関係を構築するのか、を理解できる良質なコンテンツの作り方本

マーケティング本 > ビジネス書 人気ランキング > お客が集まるオンラインコンテンツの作り方 > ウェブサイト上でどのように顧客と親密な関係を構築するのか、を理解できる良質なコンテンツの作り方本

カスタマーレビュー

ウェブサイト上でどのように顧客と親密な関係を構築するのか、を理解できる良質なコンテンツの作り方本

53人中、48人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ ウェブサイト上でどのように顧客と親密な関係を構築するのか、を理解できる良質なコンテンツの作り方本
2010/11/28 By Carol Roth
レビュー対象商品: お客が集まるオンラインコンテンツの作り方

 気の弱い人は読まないほうがいいかもしれない。それくらいパワフルな一冊。…本書は「ビジネスで顧客と親密な関係を構築するのに、なぜこんなにもコンテンツは重要な存在になったのか?」、そして「どうやって自分自身にあった正しいコンテンツを作るのか?」その方法や考察がぎっしり詰まった内容になっている。

 現実世界の事例で溢れ、首尾一貫した内容を教えてくれる。個人的には、自分の既存コンテンツを再度見直すための方法や数多くの具体的なヒントを手に入れることができた(ただ単に「目的を再確認しようぜ」みたいな古い方法ではなくてね)。

 私は著者が常に顧客の視点で物事を考え、顧客視点に焦点を当ててアイデアを教えてくれる点がとても好き(これはとても重要だと思う)。そして、ただ大声で叫んだり、サクラを使う代わりに「どのようにコンテンツを用いて顧客からの信用を勝ち取るのか?」その方法も教えてくれる。

 私のお気に入りのパートは本の後半に用意されているケーススタディーと事例が載っているところ。C・C・チャップマンだけでなくアン・ハンドリーも素晴らしい仕事をしてくれたと思う。数多くの企業の事例が紹介され、その中には読者がそのまま応用できるようなアイデアも含まれている(彼らは“盗め”と言っているけど、私的には真似る代わりに“何らかのインスピレーションが得られる”と言ったほうが適切だと思う)。そして著者が“カシャーン(レジの音)”と呼ぶパートでは、事例として紹介されるそれぞれの企業が「どのようにしてコンテンツを使って顧客に価値提供をしているのか?」を学ぶことができる。

 本書自体が説得力のある内容だし、話し言葉でとても読みやすい形式。そしてしっかりした事例が詰まっている。本書を読み進めるなかでドッグイヤーや蛍光マーカーを引きたくなる場面に何度も出くわすと思う。本当に価値ある一冊。

→お客が集まるオンラインコンテンツの作り方のカスタマーレビュー一覧へ

お客が集まるオンラインコンテンツの作り方

商品詳細
2014-10-13 | Posted in 未分類No Comments » 

関連記事