右腕採用力養成講座の評判/口コミ/感想について教えて下さい

マーケティング本 > ビジネス書 人気ランキング > 右腕採用力養成講座 > 右腕採用力養成講座の評判/口コミ/感想について教えて下さい

カスタマーレビュー1

    41レビュー       おすすめ度
星5つ:★★★★★(34)    ★★★★☆41件のカスタマーレビュー
星4つ:★★★★☆(7)      書籍名:右腕採用力養成講座
星3つ:★★★☆☆(0)
星2つ:★★☆☆☆(0)
星1つ:★☆☆☆☆(0)

※原書のレビューを紹介しています。

評価が高い有用性のあるレビュー      評価が低い有用性のあるレビュー

75人中、69人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

★★★★★ 採用の悩みを抱える経営者におすすめの本。優秀な人材を採用したくない経営者はおそらくいないだろう。

私はジェフ・スマートとランディー・ストリートが書いたこの本をちょうど読み終えたところ。率直に言って良書。読むに値する一冊だと思う。ジェフと彼の父親であるブラッド・スマートは、人材採用の分野、業界ではよく知られた存在。彼らのチームは、優秀な人材を採用する確率を50パーセント程度から90パーセント程度にまで一気に引き上げるような面接の方法、人材の評価方法などを広めたことでも有名。面接や採用プロセスを確立して、より優秀な人材を採用したいと思わない経営者はおそらくいないだろう。ジェフ・スマートとランディー・ストリートはその道のエキスパートだ。…

投稿日: 2008/09/30 投稿者: Clint Greenleaf

対

3人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

★★★★☆ 誤った人材採用は高い代償を支払うことになる。多くの企業が直感や推測だけの採用プロセスをとっている

「ビジネスでは常に、自分が採用したいと思う人であれ」著者のジェフ・スマートとランディー・ストリート(ghSMART社)が書いた『右腕採用力養成講座』はその名の通り採用に関する本。世界規模の経済危機にある今だからこそ、採用の重要度はより増しているように思う。また、会社経営をするうえで採用の重要性は以前よりずっと意味のあるものにもなっていると思う。誤った人材を採用することは高い代償を支払うことになる。にもかかわらず、いまだに多くの企業が直感や推測だけで占いのような採用プロセスをとってしまっていると著者たちは言う。本書には、“不適切な人物を雇…

投稿日: 2009/02/21 投稿者: Viriya Taecharungroj

‹ 戻る | 1 2 3 4 | 次へ


75人中、69人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 採用の悩みを抱える経営者におすすめの本。優秀な人材を採用したくない経営者はおそらくいないだろう。
2008/09/30 By Clint Greenleaf
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 私はジェフ・スマートとランディー・ストリートが書いたこの本をちょうど読み終えたところ。率直に言って良書。読むに値する一冊だと思う。

 ジェフと彼の父親であるブラッド・スマートは、人材採用の分野、業界ではよく知られた存在。彼らのチームは、優秀な人材を採用する確率を50パーセント程度から90パーセント程度にまで一気に引き上げるような面接の方法、人材の評価方法などを広めたことでも有名。面接や採用プロセスを確立して、より優秀な人材を採用したいと思わない経営者はおそらくいないだろう。ジェフ・スマートとランディー・ストリートはその道のエキスパートだ。

 フォーブスに名を連ねるような世界の最大手企業の採用戦略にも一役買っていて、彼らはそれによって大手企業から巨額のフィーを受け取っている。ジェフ・スマートとランディー・ストリートが本書の中で語る調査結果によると、誤った雇用が生み出す損失は支払う賃金の15倍以上にもなるという。これはばかばかしいほど高い損失を意味するが、給料、失われた生産効率、機械損失などを考慮すれば、案外もっともな数字だと気づく。大手企業が彼らになぜ巨額のフィーを払ってまで仕事を依頼するかがうなずける。

 この本はとっつきやすく、一気に読むことができるが、内容はかなりしっかりしたものになっている。本書はまず「不適切な人物を雇う10の呪術的採用」というパートからはじまる。企業における多くの採用プロセスが、ある種の推測や直感だけを頼りにしたこの類のものだと思う。私の会社でもそうだったし、読了後、この部分に関してはかなり改良が必要だと感じた。著者は本書の中で、Aプレーヤーと呼ばれる、その仕事で花型プレーヤーになり、社風にもあった有能な人材を採用する方法を教えてくれる。ここは一読の価値がある。BやCプレーヤーを雇用しても経費がかかるだけ。一方でAプレーヤーを採用していくことで会社が儲かるようになる。

 かなりボリュームのある本だから、しっかりとした理論も多く参考になる。非常に多くの経営者や管理職、採用部門の人々が常にヒトの悩みを抱えているが、本書はそれを解決してくれる一冊。この本に書かれた採用プロセスは我が社の新しい採用プロセスに組み込んでいる。ヒト、とりわけ採用に関する悩みを抱えている経営者であれば、この本を強くおすすめしたい。

レビューをすべて見る ›


14人中、13人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 採用こそ綿密な方法で戦略を持って行なわれるべき。採用戦略やプロセスを修正・改善するためのノウハウ
2008/10/08 By The Good Manager
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 非常に明確でわかりやすいアイデアが紹介されている。その点でこの本をとても気にいっている。ビジネスを行う私たちの多くが、ほとんどのビジネスで成功するために欠かせない要素をないがしろにしてしまっている。つまりヒト・モノ・カネでいう“ヒト”、採用戦略だ。採用こそ綿密な方法で戦略を持って行なわれるべき。

 本書は、どんな企業もが抱えるこの問題を修正・改善するための方法を紹介してくれる。この本を読み終えて私の会社でもこの採用プロセスや戦略を取り入れてみようと思っている。首尾よくやるためには多少時間がかかるかもしれないが、非常に理にかなった方法だとも思う。

 著者も「今、時間をかけてしっかりと取り組めば、後にかかる膨大な時間やコストを節約することにもつながる」と言っている。自社の採用戦略に取り入れてみて、ある程度のフィードバックが得られたらまたレビューしたいと思う。

レビューをすべて見る ›


12人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 優れた人材採用戦略や採用プロセスが書かれた実用的ガイド。面接や採用担当者、経営者にもおすすめの本
2012/04/01 By K Customer
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 私はこの本を手にした時、読むのを楽しみにしていたというより、義務感に近いものを感じていた。私は採用や面接を担当することが多いが、この類の本を読むのは個人的に苦痛。読んでいても退屈に感じられることが多い。たいていの場合は30ページ程度読んだところで、流し読み状態に入ってしまうもの。ただ、この本はそうならなかった。

 最初から内容に惹きつけらたし、非常に優れた良書だと思った。読み進める中で、優れた人材採用戦略や採用プロセスが書かれた実用的なガイドブックのようにも感じた。起業家精神にあふれた会社で、面接や採用を担当している人、経営者にはおすすめの一冊。私は本の推薦状を書くことはめったにないが、この本に関しては読了後、こうしてレビューまで書いてしまっている。

レビューをすべて見る ›


7人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 非常に有能な人材を惹きつけ、確保したい採用・人事担当者必読の本。一次面接の採用プロセスが本の目玉
2012/01/15 By Robert T. Hess
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 ブラッド・スマート博士の名著「トップグレーディング」の姉妹本である本書は、ブラッド・スマートが掲げる「トップグレーディング」のコンセプトを次のレベルへ押し上げ、企業が採用や雇用という難題を上手く乗り切るためのガイドブックになる。

「トップグレーディング」のコンセプトでは従業員はA、B、Cの3タイプに分類される。Aプレーヤーの従業員は、そのポジションでトップ10パーセントに入るスキルや能力を持っている。Bプレーヤーはその次の上位25パーセント。Cプレーヤーはそれ以外をさす。高い業績をあげる組織には、AプレーヤーとBプレーヤーの数が多く、常にCプレーヤーをAレベルあるいはBレベルに押し上げるために最善を尽くす。一定期間が経過しても改善の余地がみられないCプレーヤーは解雇される。

 本書『右腕採用力養成講座』では最初からAプレーヤー(と一部、Bプレーヤー)に絞って採用するための戦略や採用プロセスが紹介されている。また、 Scorecard(スコアカード)、Source(ソース)、Select(セレクト)、 Sell(セル)。この4つのシステムを併せて使うことにより、できるだけ優れた従業員を採用できるよう読者を導いてくれる。

 市場内のAプレーヤーに対して常に働きかけをし、あなたの役に立ちたいと考える人のリストを作成すること。ポストにふさわしい人材を探す上で重視する要素を決め、採用する仕事の主要業務ごとにスコアカードを作り審査を行うこと。候補者の話を深いところまで踏み込んで聞き出すことにより、そのポストに最適な人材を決定すること。

 個人的には特に、一次面接のプロセスがこの本の目玉だと思っている。組織に非常に有能な人材を惹きつけ、確保したいと考える採用・人事担当者必読の一冊。

レビューをすべて見る ›


4人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 採用戦略を見直してから収益は3倍。年間成長率も上昇。Aプレーヤーを採用し、育成し、雇用し続けること
2013/02/05 By Jeff Booth
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 発売されてすぐ、この本を手にした。それ以来、自社の採用戦略や採用プロセスに本書で紹介される戦略を用いている。私自身、経営者として過去に様々な投資を行ってきたが、本書の戦略を取り入れたことはビジネスへの投資の中で過去最高のリターンをもたらしてくれている。…というのも、採用戦略を見直して以降、収益は3倍になり年間成長率もどんどん上昇している。以前より、自分自身の時間も確保できるようになり、ビジネスも面白くなっている。Aプレーヤーを採用し、彼らを育成し、雇用し続けること。『右腕採用力養成講座』は必読の本。

レビューをすべて見る ›


3人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★☆ 誤った人材採用は高い代償を支払うことになる。多くの企業が直感や推測だけの採用プロセスをとっている
2009/02/21 By Viriya Taecharungroj
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 「ビジネスでは常に、自分が採用したいと思う人であれ」

 著者のジェフ・スマートとランディー・ストリート(ghSMART社)が書いた『右腕採用力養成講座』はその名の通り採用に関する本。世界規模の経済危機にある今だからこそ、採用の重要度はより増しているように思う。また、会社経営をするうえで採用の重要性は以前よりずっと意味のあるものにもなっていると思う。

 誤った人材を採用することは高い代償を支払うことになる。にもかかわらず、いまだに多くの企業が直感や推測だけで占いのような採用プロセスをとってしまっていると著者たちは言う。本書には、“不適切な人物を雇う呪術的採用”というものが10項目もあげられているが、意識せずこういった採用プロセスをとってしまっている企業が多いことを考えると本当に恐ろしい。また、採用を成功させるAメソッドというものを教えてくれる。これは著者たちが自分たちの会社(ghSMART社)で、多くの企業に提供している採用戦略。実際にAメソッドを活用している、彼らの顧客企業によれば、Aメソッドは非常に有効だという。

Aメソッドの大まかな内容は下記のとおり。

Scorecard(スコアカード):成功への青写真
Source(ソース): Aプレーヤーが入社する流れを生み出すもの。
Select(セレクト): Aプレーヤーを見分けるための4つの面接。
Sell(セル):雇用契約を結ぶための方法トップ5

以下、10点満点で個人的な評価

理解のしやすさ…8点

『右腕採用力養成講座』はAプレーヤーを採用するというテーマにとても即した内容。本書のテーマに関する説明も適当でとても参考になった。

特異性…6点

 私自身、採用戦略に関する書籍はあまり読んだことがないが、決して目新しく奇抜な内容が書かれているわけではない。ただ、優れた人材を獲得する方法を簡略化し、整理して読者に教えてくれるという点では群を抜いている。

実用性…9点

 この本は無駄を省き、読者を直接行動にうつさせてくれる一冊。採用成功の設計図となるスコアカードの付け方、面接方法、志願者を納得させる方法などなど。社員以外にも、幹部クラスの採用に関してもそのまま応用できることを考えると、その実用性は高く評価したい。

信頼性…7点

 本書で紹介されるAメソッドは効果があるものであり、多数の顧客たちからもお墨付きを得ている。顧客の体験談や成功談からすれば、この手法は信頼に値するもののよう。ただ、これは実際に自社の採用戦略で試してみないとなんともいえない。

 全体として優れた採用戦略のマニュアルを読んでいるような気分になる。個人的にはもう少し、顧客のストーリーを聞きたかったので、これは次回作に期待。

 残りのビジネス人生を、ひとりだけで乗り切ろうと思うならこの本は無視してもらって構わない。ただ、将来的に誰かを雇うつもり(あるいは既に多くの従業員を抱えているなら)、この本を買うべき。これから何度もこの本を参照しながら採用戦略を改善していきたいと考えている。「常に自分自身が採用したいと思う人であれ」という著者の言葉には私も賛成。BプレーヤーでもCプレーヤーでもありたくないので、Aプレーヤーだけを探して行きたい。

レビューをすべて見る ›


10人中、8人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ より効率的な面接方法や理想的な志願者に入社してもらうための働きかけ方。適切な人材を採用する方法。
2008/10/08 By Jo Ana Starr
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 あなたが会社を経営していて、従業員を雇ったことがあるなら、おそらく1度や2度、いやそれ以上誤った人材を採用したことがあると思う。その人物が会社を去った後、あるいは問題を起こした後にはいつも失望させられるし、自分自身の目利きのなさを責めたくもなる。時間もコストも多くを失ってしまう。損失は会社だけにとどまらない。他の従業員にも悪影響や、いらぬ負担をかけることになってしまう。そういう意味で適切な人材を採用することは永遠の経営課題であり、本書では最初の段階から適切な人材を雇用し、このような混乱を避ける方法を明らかにしてくれる。この本は、管理(マネージャー)職や幹部の雇用を中心に書かれているが、このアドバイスはどのランクの人材を採用する際にも用いられるものだと思う。

 採用活動ごとの結果を明確にする方法。より効率的な面接方法や理想的な志願者に入社してもらうための働きかけ方もわかる。書店に行けば、他にも同様のテーマを扱った本がいくつも売られているが、本書の著者ほど幅広い調査を行ったり、採用実績を持つものも少ないと思う。レビューを書いている他の経営者と同様に、私も8年前にこの本を手にしていいればと思う。素晴らしい人材を採用する手助けになるだけでなく、本代の数百、数千倍のリターンをもたらしてくれる良書。

レビューをすべて見る ›


3人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 面接に過度な時間をかけず適切な人材を見極めることができるように。各チームがとてもやる気にもなった
2013/02/05 By Toby Jenkins
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 これは本書を読み進めると理解できるが、『右腕採用力養成講座』の中で紹介されるトップグレーディング面接を実行するうえで最初に来るのがスコアカード。次に、ソース、セレクト、セルと続く。

 うちの会社では各チーム用のスコアカードを用意するプロセスをちょうど済ませたところだが、既にその成果に興奮している。各チームが非常に明確なミッションを得て、朝起きて仕事に行くための強い動機付けを得ることができている。とてもやる気になっている。何より、我が社の事業目標に従業員ひとりひとりと団結して取り組んでいくことができるようにもなった。四半期が終了したが、チームとともにこの数ヶ月を振り返り、これからの自社の成長に非常にわくわくしている。

 4つの採用プロセス、面接方法も使い始めている。面接に過度な時間をかけずに適切な人材を見極めることができるようにもなった。全ての人材に本書で紹介されている全ての採用プロセスを実行できているわけではないが、それが完了する日を楽しみにしている。以前に比べ、綿密な採用戦略が組めているように思う。

レビューをすべて見る ›


2人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 優秀な人材を採用する方法、才能を見極めるためのテンプレート作成などが書かれた本を数多く読んできた
2009/01/29 By A. Sunderhuse
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 数年先が見えない時代にあって、どんな業種であれ確実に利益を上げていくためには人材というカギが一つ重要な要素となる。この本に書かれた内容を慎重かつ上手く実行していけば、最初から適切な人材を獲得することができる。人材の重要性を過大評価している人にも、過小評価している人にも、どちらにとっても有益な内容が紹介されている。私自身、自ら社員を採用する立場として、優秀な人材を採用する方法について書かれた書籍を数多く読んできた。人材の才能を見極めるためのテンプレートを作成する、というような本も読んできた。

 『右腕採用力養成講座』から私が得られた新しい発見は、「才能がありながら自社にとって適切ではない人々は、いったいどんな要素が欠けているのか?」を知ることだった。これは一読の価値がある。

 またこの本を読み返して、能力も忍耐力も革新的なものもなく、付加価値を生み出すこともできないのに自らを高く見せて売り込んでくる、そういう輩にダマされないための方法、そういう輩を見極める方法も身につけることができた。この本を読めば、会社経営が持つ最大の潜在能力である人的資源により良い投資を行っていくことができるようになる。幅広い、採用戦略に関するモノの見方も手にすることができる。

レビューをすべて見る ›


2人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 採用ミスを無くし、候補者の能力を適切に見極め、面接で適切な質疑をし、人材を惹きつける方法にまで
2008/12/15 By Midwest Book Review
レビュー対象商品: 右腕採用力養成講座

 ジェフ・スマートとランディー・ストリート。二人の著者たちは今日のビジネス界における最大の課題は、“誤った採用”だと言っている。ジェフ・スマートとランディー・ストリートは本書の中で、Aメソッドに基づいた採用方法について教えてくれる。この採用戦略(プロセス)は、この分野における最大規模の調査研究に裏付けされた効果が実証済みのしっかりとしたもの。よくある採用ミスを特定し、無くす方法。候補者の能力を適切に見極める方法。面接における適切な質疑応答。会社にふさわしい人材を惹きつける方法に至るまで。『右腕採用力養成講座』は中小企業経営者にとってとても意味のある本であり、図書館にもぜひ保管しておいて欲しいガイドブックになっている。

レビューをすべて見る ›

‹ 戻る | 1 2 3 4 | 次へ

右腕採用力養成講座

商品詳細
2014-12-20 | Posted in 未分類No Comments » 

関連記事